慶應義塾大学環境情報学部森将輝研究室のウェブサイトへようこそ!
Welcome to the website of Masaki Mori’s Laboratory in the Faculty of Environment and Information Studies, Keio University, Japan!
本研究室では、心理実験・調査を中心とした科学的手法を用い、心及び身体に関わる知覚・認知機能を研究しています。特に、視線知覚、空間の知覚と認知、発達障害・精神障害児者の知覚と認知、運動感覚、身体感覚、知覚・認知現象の数理解析などに関連する研究テーマに取り組んでいます。様々な知覚・認知現象の発見、モデルの検証、モデルの構成を目指しています。
研究室主宰者(森将輝)は、特に、空間の知覚と認知を専門に研究しています。これらの研究は、心理アセスメントの開発、運動パフォーマンスの評価、バーチャルリアリティの技術開発等に貢献することを目指して行っています。
The main purpose of this seminar is to study perceptual and cognitive functions relating to the mind and the body. We aim to discover various perceptual and cognitive phenomenon, to verify models, and to construct models.
The principal investigator (Masaki Mori) engages in a specialized study of visual perception, and especially spatial perception and cognition. These studies aim to contribute to the development of psychological assessment, the evaluation of motor performance, the technical development of virtual reality, etc.
→See the Research.
→See the PI Profile.
→See the Achievements.